これで完成です。
いろいろ悩みましたが、小さい葉の水草は
パールキューバグラスしか思いつかず、
水草だけだと寂しいので、家にあった一番小さい青龍石でセットしました。
レイアウト的にはありきたりなのですが、
問題はどこまで維持できるかどうかだと思っています。
しかし、私のレイアウトはバリエーションが少なく
面白みもないものばっかりです。
横にある水槽は、ミニMです。
比べてみると大きさがよくわかると思います。
暫くはトレーの上で管理していきます。
もう少しアップの写真は、flickrにアップしてありますので、
右のflickrのコンテンツからご覧ください。
また変化があったらアップいたします。
6 年前
4 件のコメント:
比較するとほんとにちっちゃいんですねえ・・・・。
アップの写真だと結構大きく見えますよ。
魚は・・・・流石に厳しいですかね^^;
レッドビーとかならいけそう!?
u-cubeさん>
こんばんは。
大きく見えるとはうれしい一言です。
レッドビーとは・・・。
ミニMでも長く維持できたことがありません。
うまくキューバパールが根付いたら
レッチェリでも入れようかと思います。
CO2入れてないけどキューバパールは、
匍匐して育ちますかね?
スゴイです!ミナミでも怪獣になりそう。
このサイズだからこその
オーバーフローなのですね・・・きっと。
cheepappaさん>
こんにちは。
先ずは、小さめのレッチェリを入れてみました。
サイズ的にはいいのですが、網で奥の板を塞いでも
どこからか通り抜けて濾過槽に落ちてしまいます。
工夫がまだまだ必要です。
コメントを投稿